就業規則 オリジナル就業規則・各種諸規定の作成代行 労働基準監督署 是正 指導 対応 労働条件 改善整備 

愛媛県松山市の社会保険労務士・行政書士事務所です。御社独自の就業規則を専門家が作成させていただきます。

就業規則 労働基準監督署 是正 指導 対応 愛媛県 社会保険労務士 行政書士 社会保険労務士 和田 修事務所


就業規則とは
就業規則の作成義務
就業規則がない
ひながたの危険性
古い就業規則の危険性
労務管理基礎知識1
労務管理基礎知識2
労務管理基礎知識3
専門家に依頼するメリット
顧問契約に関して
よくあるご質問
料金表






労働基準監督署とは
労働基準監督官が来た
指導書・是正書をもらった
ピンチはチャンス
労働環境の改善・見直し
まずは慌てず相談を
専門家に依頼するメリット
顧問契約に関して
よくあるご質問
料金表



行政書士 社会保険労務士 和田 修事務所 愛媛県松山市北斎院町428番地


行政書士、社会保険労務士には法律により厳格な守秘義務がございます。安心してご相談ください。






料金表
個人情報保護方針
特定商取引法表示
求人・採用情報
社会保険労務士の仕事
行政書士の仕事
相互リンク
相互リンク2





 就業規則は労働者10人以上の会社は必ず就業規則を作成しなければなりませんが、この中にはパート・アルバイトなどの正社員以外の方の人数も含めます。
 
気を付けたいのが以下の3点です。

○就業規則は10人以上いるなら各事業所ごとに作成

○パートやアルバイトなど正社員以外の方がいる場合、
パートやアルバイトにも正社員用の就業規則を適用させるか検討。
*適用させない場合はパートタイム就業規則が必要です。

○就業規則は10人以上の労働者がいる場合、労働基準監督署に届け出ます。内容を変更した場合も同様です。


 ちなみに9人未満でも、人数に関わらず就業規則の作成をお勧めいたします。
労働問題の発生頻度を考えると小〜中規模の事業所の発生頻度が比較的高く、事業所自体の人数が多くないため、そのうちの1人とのトラブルが長期にわたると会社業務に与える影響はより深刻になります。


10人以上の事業所の場合
 作成した就業規則を労働基準監督署に提出する必要があります。その際労働者側の意見書を添付する必要があります。

10人未満の事業所の場合
 就業規則を労働基準監督署に提出する必要はありません。作成して労働者がいつでも就業規則を閲覧しておけば、効力を生じます。


 作成した就業規則は労働者がいつでも見れる状態にしておかなければなりません。金庫の中にしまっている、社長の自宅においている、所在場所を誰も知らないなどではいけません。就業規則には周知義務があります。


 なお、就業規則を作成する場合、就業規則本体だけではなく、通常は賃金規定、退職金規定、慶弔規定、育児介護休業規定などの各種規定を作成する場合が多いですが、当事務所では各種規定の作成も行っております。
 









Copyright(C) 2005.[行政書士 社会保険労務士  和田修事務所] All right reserved.

当ホームページに関する著作権は当事務所が独占的に有しております。
内容の一部または全部の無断転載・転用等を禁じます。
当サイト記載情報の利用に関しては自己責任でお願いいたします。

当サイトはリンクフリーです。報告も不要です。